トップ
院長紹介
病院紹介
アクセス
予防接種
乳児健診
予防接種
小児の予防接種は、生後2ヶ月からスタートします。初めて予防接種をされるお子様には、完全個室での健診と予防接種のスケジュール相談も一おこなっています。
予防接種には、定期予防接種(無料)と任意予防接種(有料)があります。
任意とはいえ、特に重要ではない予防接種ということではありません。
お子さまにとって、どの予防接種がどうして必要なのかを知り、なるべく早めに計画を立てることをお勧めします。
当院で予防接種を受けていただく際は、以下のようにお願いしております。
三島市外にお住まいの方は
こちら
ワクチンの在庫確保のため、予約をしていただいております。 ご予約は、インターネットのみの受付になります。予約システムをご利用ください。
初めて受診される方でも予約できます。
<三島市にお住まいの方>
予防接種を受けるときには、接種するワクチンの予診票が必要となります。来院される前に、市から郵送された定期予防接種の予診票のご記入を済ませお持ち下さい。
(任意予防接種の予診票は当院にありますので、来院時にお渡しします。)
母子手帳
接種するワクチンの予診票
(任意予防接種の予診票は当院にあります)
健康保険証、こども医療費受給者証
(必要になることがあります)
20未満のお子さまの予防接種時に、お父様、お母様以外の方が付き添われる場合、
委任状
が必要になります。
<委任状のダウンロードは
こちら
(三島市様式)
>
予防接種を接種する前に、検温、診察を受けていただきます。
予防接種について、ご不明な事、心配なことがあれば、診察時にご相談ください。
当院では、接種後30分間は院内でお待ちいただいております。
接種後に体調が悪くなった場合、すぐに対応できるようにするためになります。
予防接種を受ける際には、お時間に余裕をもって受診してください。
ご帰宅後も、お子さまの様子をこまめにチェックしてください。
接種後、2時間経てば、入浴は可能です。
生後2か月から
ヒブ(インフルエンザ菌b型)
小児用肺炎球菌
B型肝炎
ロタウイルス(R2年8月生まれから)
3か月から
4種混合
5か月から
BCG
6か月から
(任意)インフルエンザ(流行期)
1歳から
MR(麻しん、風しん)
水痘
(任意)おたふくかぜ(5,800円)
3歳から
日本脳炎
8歳から
日本脳炎2期
11歳から
2種混合
各予防接種には、
定期接種(無料)
で受けられる月齢、年齢が決められています。不明な方はお住まいの市町、または当院でご確認ください。
以下の予防接種を希望される方は、取り寄せになるため、ご予約前に当院へお問い合わせください。
不活化ポリオ
子宮頸がん(詳しくは
こちら
)
(任意)A型肝炎
(任意)狂犬病
(任意)破傷風
(任意)B型肝炎(10歳以上)
(任意)髄膜炎